以前働いていた職場の仲良しさんが時々、本を勧めてくれるのですが、今回は経済界のレジェンドあの「稲盛和夫」の本を貸してくれました。 その本のタイトルがすっすごい!「生き方」です。 まさに私に必要な本だとそのタイトルでわかりました。そしてそれを語っているのが稲盛和夫氏!読むしかないでしょって感じです。...
...
約1ヶ月前に仕事中に足首をひどく捻ってしまい靭帯を損傷。松葉杖で生活しています。(汗)怪我をして3週間目にやっと予約の取れたスペシャリスト・ドクターから手術は必要ないと言われたのでホッとしています。松葉杖は、怪我をした次の日に親友に"Chemistwarehouse"で買ってきてもらいその日から使っています。 その松葉杖ですが、数日前から問題が発生し始めました。私からしたらたった1ヶ月前で!?という感...
2022年明けてから始めた筋トレですが、まだ続いてます。今回はもしかしたら続くかも知れません。 要因はもしかしたら、筋トレメニューや重量、回数などを記録しているからかもしれません。 きちんと記録していくと記録することがちょっと楽しくなっているところがあります。また、前回の自分の記録をもとに次のトレーニング内容を効率的に変化させていくことができるので筋力も実際に効率よく上がっている気がし...
2020年の1月から始めた25年ぶりの筋トレですがまだ続いております。 筋肉痛にもしっかりなっています。流石に久しぶりの筋肉痛は刺激が強く、スクワットの後の筋肉痛はまともに歩けません。 今回25年ぶりに筋トレを始めるにあたって迷ったのが、筋トレのスケジュールとメニュー構成でした。私は仕事でも体を多少使いますので、なるべく無理しない筋トレメニューとスケジュールにしたつもりです。もちろん山本義...
運動不足肥満解消の為「101理論」を基準に筋トレ再開しました〜〜25年ぶり〜こわ〜(−_−;) 昨日、2022年1月17日から運動不足が何年も続き肥満体でしたし健康的な体になる為、久しぶりに筋トレ=筋力トレーニングを再開しました。 久しぶりと書きましたが実は私は中学校の頃から筋力トレーニングにハマりその後、広島のキリンビールであったボディービルの大会にも出たこともあり、筋トレが大好きな人でし...
ラジオ体操って最近やってますか? 日本で育った人なら皆が知ってるラジオ体操は手軽にできるストレッチ運動ですが、おそらく皆さんが知ってるのは第一体操と第二体操の2つだと思うのですがどうやら第三体操も存在していたようです。 ...
今日、仲良しさんが全豪オープンのグッズのキャップが欲しいと言う事で連絡してきました。 早速、ネット上を調べてみましたところ、オフィシャルサイトから繋がったショップサイトで商品たちを眺めていましたら、ふと気づいたのが、「お手頃!安い!」 大体こういったイベント系のアイテムってお高いイメージでしたが、このサイトでは例えばキャップが$30AUD! インフレがどうとか言われてる中、自分の為...
このページでは落ち込んでる時とかに、笑って気分転換したい時などにおすすめのシンプルに笑える動画を配信しているYoutubeチャンネルをご紹介します。 ...
年末ということもあり、少しのんびりYoutubeを見ておりましたら、面白そうな乗り物を見つけました。 タイトルにあるので答えから言いますが、HondaのADV150というスクーターです。 タイではどうやら超人気のようでこのスクーターに乗った人たちがダートや川などを走ってツーリングする動画がかなりあります。 ...
料理が好きな方なら包丁にも興味があるのではないかと思うのですが、包丁はお手入れが面倒ですよね。 最近では簡単に包丁の刃先を研ぐ簡易の道具がありますが、やはり時々きちんと砥石で研いでお手入れをすると全然切れ味がちがいます。 私はプロではありませんが以前包丁研ぎに凝っていました。 一時は副業で包丁研ぎをしようかと思うほどでしたが、、、。 と言う事で包丁や包丁研ぎが好きなものですからいつ...
私も以前は飲食店で働いておりましたので時々料理系Youtube動画を見るのですが、刺身の切り方の参考になる動画があったのでここで紹介しておきます。 海外に住む日本人の方は、お寿司やお刺身の用意の仕方を少し知っておくとお友達にパティーなどで頑張って提供する際に絶対に役に立ちます。(経験あり!) それに日本食が食べたかったら自分で作るしかありませんしね。...
津本式!究極の血抜きってご存知ですか? このページに立ち寄ってくださっている読者の方は多分、知ってる方だとは思いますが。 ...
ずいぶん昔に飲食店の厨房で銅製の卵焼きフライパンについて職場のメンバーで話が進んだことがあった。 それから7、8年が過ぎた今、その話に関係する記事にたまたま出会ったので読んでしまった。...
このページでは、私のバイクの整備などでいつもお世話になっているメルボルンでおすすめのバイクショップをご紹介します。私のバイク(スクーター)の修理&整備でこれまでに数店舗使って見つけたおすすめのお店をご紹介です。...
このページでは私がよく見るサイトやYoutubeなどのチャンネルをご紹介します。私個人の好みで選んでいます。 ...
このページでは私のブログでFC2のアクセスカウンターが表示されなくなった件について記録しておきます。 結果から申しますと、テンプレートに備わっているスクロールアンカーという機能と相性が悪い事が原因でその機能を外せば問題なく解決できました。 ...
このページでは、ここ最近気に入って使っているFC2ブログ用のテンプレートをご紹介したいと思います。 FC2ブログのおすすめテンプレートは、毎度の事ですが「Akiraさん」のテンプレートに結局たどり着きます。...
いよいよ明日、2021年10月4日に岸田文雄総裁の基、新内閣が発足されます。 岸田さんは広島に縁のある方で私自身非常に応援したい方です。ぜひ今の日本を立て直す仕組みを作っていただきたいと思います。...
少し前に中古で購入したばかりの Sony の初代 RX100 が壊れたんですが、Ebay Australiaでまた同じ機種が中古で安く売り出されていたので再度購入しました。...