【メルボルン】Jobseeker手続きの為Centrelinkにいってきました
新型コロナウイルスの影響で就職活動が困難な中、オーストラリア政府の補助金を受け取る手続きを進める為にSouth Melbourneにある「Centrelink」に行ってきました。実は数週間前にも訪れたのですが、私も含めた新型コロナの影響により仕事に影響を受けている人たちの行列で中に入ることができず、サービスを受けることができませんでした。その際に係の方がアナウンスされたのですが、ネットから全て手続きができるように準備しているので常にサイトをチェックしてくれとの事でした。

画像:Centrelink の入り口
という事で Centrelink のオフィサーの言う通りに、まずは帰宅後にサイトをチェックすると 当初はサイト内のある新型コロナウイルスの影響をうけている人向けのページへのリンクが貼ってあり、そこにあるボタンをクリックすると「今のところこれ以上何もしなくて良い、係の者からの問い合わせがあるまでまっていなさい」的なメッセージが表示されたので、手続きが進行中という事で、ある意味ほっとして気を抜いていました。
ですが、私のケースでいうと電話連絡は無く、メッセージがトータルで2回きました。
1回目は以下のメッセージがきました。
「Your intent to claim is registered. You do not need to do anything more now. We will phone you with the next steps. Do not reply by SMS.」
レジスターできたので今はこれ以上何もしなくて良い。という事でしたので仕方が無く待っておりましたら数週間後には以下のメールが送られてきました。
「Your intention to claim expire 8 May 2020. Please make your claim without delay if you need to access a Centrelink payment. Do not reply by SMS.」
というメッセージが送られてきました。
という事で焦ってセンターリンクのウェブサイトから確認してみると手続きがサイト内からできるようになっていました。
がっ、ここでまた問題発生。メディカードの登録が必要なページがあり登録しようとした時に発覚したしたのが!
Medicare-cardが有効期限が切れていました。〜〜〜〜ひ〜〜。(;゜0゜)
という事で Medicare のサイトに飛び、更新手続きをしようとしたところ! ガーン〜〜〜!
Medicare カードの更新がネットからできない。 という事で次の日にMedicareセンターに直行〜。
ここでもまたサービスを待つ人の行列が。。。。
やっとの思いで中に入り、受付の係の人に事情を話すと、現在ここでは新しいカード発行手続きはできないとのこと。そして、新しいMedicareカードを手にするのは4〜5週間先と。。。えっ?それじゃあ間に合わない。係の人にさらに質問すると4、5日で新しいカードの番号は送られてくる的な事を伝えられました。
(ちなみに番号に関してはメールなどの連絡はなかった)
キャンベラの本庁に書類をメールで送ってとのこと。 なんで〜?? でも仕方ないのでやるしかない。
そして帰宅し書類に記入しiphoneで画像を取り。枚数が多い為、一回のメールに添付できなくなるので以下の処理をしました。
- 必要書類全部に記入
- それぞれ書類をiphoneで画像をとる
- 画像サイズを幅1280pxに縮める
- さらに画像一つ一つを圧縮ソフトで圧縮
- 全ての画像をファルダに入れてさらにそのフォルダを圧縮
そして、やっとメールに添付してキャンベラのMedicareの本庁にメールで送信しました。 数日待ちましたが、新しい番号がメールで送られてくる気配が無く念のため2回メールを送っていましたがレスポンスは無しでした。
センターリンクのウェブサイトからの手続きにはどうしても Medicareカードの番号が必要なシステムになっており、先に進めません。
期限が近いこともあり悪い予感がするので、もう一度センターリンクにいって相談することにしました。
結果、行って正解でした。
まず担当の係の方が大柄な怖そうなおばさんオフィサーでしたが日本語を少し喋れる方でとても親切でした。
Medicareの更新の件もキャンベラのMedicareのオフィスと電話連絡を取ってくれて解決。
そして、次のステップでパスポート番号について再び問題が発生したのですがそれもイミグレーションに問い合わせてくれて解決。
因みにその問題は最近私のパスポートは新しいものに更新したのでパスポート番号が変更になっていたのですが、その番号変更に関する情報のアップデートがうまく行われていなかったようです。パスポート更新の際には私の情報をイミグレーションにアップデートすることは日本領事館で伝えられたので私自身はその手続きをしていたのですが、イミグレーションの方がうまくアップデートしてなかった?ようです。
その後に Linking CodeとCRC/Agency No.を用意してもらい、Centrelink オフィス内で解放されているパソコンを借りて、先ずは、その場で MyGov と Centrelink のサイトとをリンクすることができました。
これで Coronavirus (COVID-19) support and paymentsの手続きに入ることができる状態になりました。
ここからは MyGovからCentrelinkに入り、個人情報などの登録と現在の状況を伝えるための質問に答えて、Coronavirus (COVID-19) support and paymentsの手続きの登録ができたことになります。
その後審査がありそれを通過すれば数日後にテキストメッセージで連絡があり、予定では一定額が($550ほど/週)が振り込まれるはずです。
まだ振り込まれていませんので振り込まれたらまた別のページで報告したいと思います。
今日のところはここまで
お疲れ様です。 ( ̄^ ̄)ゞ
- 関連記事
-
-
2020/04/14 新型コロナウイルス関連ニュースまとめ 2020/04/14
-
【海外生活】松葉杖が壊れたので修理。たった1ヶ月で、、(汗) 2022/05/01
-
2021/08/21 オーストラリアのビクトリア州では引き続きロックダウン 2021/08/21
-
2020/05/02 ニュース最近のまとめ 2020/05/02
-
楽しそうなスクーター Honda ADV150(2021) 2021/12/30
-
全豪オープン2022のグッズってお手頃! 2022/01/14
-
シンプルに笑いたい時におすすめの動画 2022/01/11
-
英語学習方法 - Saki Kawamura さんのおすすめ 2021/06/09
-
【オーストラリア】超大型ケータリング会社「Dnata」の社員が「JOB-KEEPER PAYMENT」がもらえない!!!? 2020/05/08
-