40代から筋トレのスケジューリングについて!

筋トレをイメージする画像

 

2020年の1月から始めた25年ぶりの筋トレですがまだ続いております。

筋肉痛にもしっかりなっています。流石に久しぶりの筋肉痛は刺激が強く、スクワットの後の筋肉痛はまともに歩けません。

今回25年ぶりに筋トレを始めるにあたって迷ったのが、筋トレのスケジュールとメニュー構成でした。私は仕事でも体を多少使いますので、なるべく無理しない筋トレメニューとスケジュールにしたつもりです。もちろん山本義徳先生のYouTubeで勉強させてもらっての事ですが。

 

 

結局のところ、ゴールは筋肉量を増やし脂肪を落としかっこいい体になる事ですが、先ずは運動不足の体をストレッチ、筋トレ、ウォーキングなどで刺激し、筋肉量を増やし、代謝の高い体にする事=ダイエットしやすい体にする。その延長でバルクアップx3ヶ月>減量x1.5ヶ月>バルクアップx3ヶ月>減量x1.5ヶ月と交互に繰り返す予定。

当たり前ですが私は会社勤めする社会人ですので限られた時間の中でなるべく効率の良い筋トレを行いたいので、週に4日のトレーニングプランで初めてみました。

一部、腹筋や首の筋肉などは自宅で行いますが、体全体を大きく分けて4つに分けてそれぞれ違った日にトレーニングしていく方法になります。

簡単にですが詳細は以下に表にしてみました。

筋トレスケジュール表

 

ストレッチは今はラジオ体操を一生懸命しています。

ウォーキングの歩数は1日全体で2万歩を目標にしています。仕事でもそこそこ歩くので多分大丈夫だとおもいます。

各筋肉へのトレーニング種目は、山本先生のYoutubeチャンネルで勉強させてもらいながら、少しづつ変化させて行きたいと思います。筋肉は同じ種目ばかりすると慣れてしまって発達しにくくなるそうなのでいろいろ試してみようと思います。

今回、筋トレのスケジュールなど参考にさせてもらった動画を以下に貼っておきます。

 

関連記事
 0

COMMENTS

筋トレ・ダイエット・食事制限