2020/04/19 新型コロナウイルス関連ニュース昨日までのまとめ
日本医師会のウェブサイトのトップページに外出制限など6週間頑張ろうと大きな文字で配信されている。外出をしないのが一番効果があるからだ。
しかし、東京では実際どのくらいの外出が抑えられているのだろうか?
東京周辺に住む知人の話では東京の中小企業は、結局は、半分近くの人が出勤しているといっている。そして、8割減はむりだとも言っていた。
(知人の話なので正確な数字か保証はない)
オーストラリアは3月23日からロックダウンをしてから現在4週間になる。感染者数の増加スピードは確実に落ちてきた。未だ解除はされていないが、4週間で確実に効果は出ている。日本医師会のウェブサイトでも発信されているように6週間という数字は絶対ではないが一つの目安にしていいのではないだろうか? 経済的な理由で仕事をストップ出来ない人もいるだろうが、6週間という数字を知っておいて欲しい。私からはそれを伝えるまでしかできない。なぜなら保証などないからだ。6週間!!

【2020/04/19】新型コロナウイルス感染者数と死亡数
2020年4月13日まで | 感染者数 | 死亡人数 |
世界全体 | 2,274,800 | 156,140 |
アメリカ | 706,856 | 37,087 |
イタリア | 172,434 | 22,745 |
スペイン | 191,726 | 20,043 |
フランス | 149,146 | 18,703 |
イギリス | 115,299 | 15,497 |
〜省略〜 | 〜〜〜 | 〜〜〜 |
中国 | 83,786 | 4,636 |
インド | 14,792 | 488 |
韓国 | 10,653 | 232 |
日本 | 9,787 | 190 |
オーストラリア | 6,547 | 67 |
【2020/04/19】新型コロナウイルスの海外ニュース
ロックダウンの解除や経済活動の再開を判断する指標として議論されている集団免疫について、WHOは抗体について未だ、不明な点が多いという認識を示し、抗体のある人が再び感染しないかどうかも未だ分からないとした。
アメリカのトランプ大統領は、経済活動の早期再開を実現させたい産業界の代表者らと意見を交わし、ツイッターでミネソタ州やミシガン州、バージニア州の経済活動を再開すべきだと主張。それを受けたニューヨーク州のクオモ知事や西部ワシントン州のインスリー知事、また感染者の多い州の知事からは再開には政府の支援が不可欠、大統領の発言は何百万人もの国民をウイルス感染の危険にさらしていると反発が出ている。
トランプ大統領は国内の死者数について、当初、10〜24万人としていた予測を6〜6万5000人と見通しを示しトランプ政権の対応による成果だと強調。また、農業界に対し、日本円で2兆円余りの支援、直接給付や農産物の買い上げを行う方針を明らかにした。
アメリカのフォードは、先月までの3か月間の業績が、20億ドル、日本円で2000億円の赤字になる見通を発表。
パキスタンでは、ぜい弱な医療体制の中、医師や看護師たちは、懸命に取り組んでいるが、医療関係者の食の確保も課題となっているなか、首都イスラマバードの高級ホテルのシェフたちが毎日、およそ1000人分のカレーを作り、医療現場に無料で提供を始めた。現在、感染者は7000人以上に、マスクや人工呼吸器など医療物資が不足した状態が続いている。
南太平洋の島国フィジーで、語学留学中の日本人およそ100人の帰国ができず、首都スバの日本大使館の支援を受けてチャーター機の手配を進めている。今月中に出発できる予定。
【2020/04/19】新型コロナウイルスの日本国内
愛知医科大学はインフルエンザ薬「アビガン」やぜんそく薬の「オルベスコ」既存薬投与で改善したケースが報告され、まだ断定はできないが症状の改善が見られたり、悪化する割合を下げられる可能性があり、さらに分析を進めたいと発表。
東京産婦人科学会は里帰り出産は感染したり、感染を広げるリスクが高まる為、避けるよう呼びかけているが、里帰り出産を断念した妊婦から、都内で出産を予約できる施設が見つからないと声が上がっていた。それに対応し、産婦人科医の団体は、都内で出産に対応できる施設のリストをウェブサイトで公開。URLは、 一般社団法人 東京産婦人科医会:www.taog.gr.jp
埼玉県は迅速な患者搬送が急務の課題で、感染者の医療機関への搬送は、これまで保健所の職員が対応していたが、埼玉県は保健所の業務負担を減らすため、一部を民間に委託。感染防止の陰圧装置を装備した専用車両を増やす予定。
ボランティア団体の「ジャパンハート」は「#マスクを医療従事者に」とクラウドファンディングで1億5300万円の寄付が集まる。さらに資金を集める為、サッカーの長友佑都選手や、フェンシングの太田雄貴さんの協力でチャリティーオークション中。19日の午後7時まで。
新型コロナウイルス対策チラシ
京都大学でウイルスの研究をされている宮沢孝幸先生とその関係者が用意してくれているチラシで、再配布可能ですので家族・知人・同僚の方などにスマホでスクリーンショットを撮って拡散をお願いします。
また、以下にPDFファイル版のダウンロード先のリンクも貼っておくのでプリントアウトするなど役立ててください。現在、日本語版、英語版、ベトナム語版、インドネシア語版が用意されています。

JUST DO IT MATE !!
( ̄^ ̄)ゞ
- 関連記事
-
-
ワクチン摂取2回目やっとできました。[Pfizer / ファイザー] 2021/09/25
-
英語学習方法 - Saki Kawamura さんのおすすめ 2021/06/09
-
移籍金って? 2021/06/08
-
2020/04/25 新型コロナウイルス関連ニュースまとめ 2020/04/25
-
日産 E51エルグランド・ELGRANDが今更だが欲しくなってきた。。。 2021/06/06
-
【オーストラリア】BigWの$69のファン・ヒーターがいい感じですよ〜。 2022/07/03
-
【メルボルン】Jobseeker手続きの為Centrelinkにいってきました 2020/05/01
-
中国経済のピンチについて 2023/05/27
-
2020/04/19 新型コロナウイルス関連ニュース昨日までのまとめ 2020/04/19
-