マスクの作り方・簡単・いろいろ!! 【新型コロナウイルス対策】

2020/04/18【コロナ関連】
ここではDIY(Do It Yourself)スタイルのマスクのつ切り方をご紹介したいと思います。

現在日本でもマスクの需要が高まり、ネット内での値段も高騰しています。そんな中、簡単にハンカチやTシャツの生地などでDIYマスクの作り方動画を見つけたのでご紹介します。

ハンカチなどの生地は自分で消毒・熱湯消毒して洗濯しないといけませんが、家に帰ったらすぐ消毒液の入った容器にマスクを入れ、手洗いでも洗濯すればマスクがないような状況は防ぐ事ができます。

個人的には使い捨てのマスクをゴミ袋に入れて捨てるよりも帰ってすぐに消毒&手洗い洗濯する方が安心な気がします。

 

人形がマスクをしている画像

 

 

自作マスク・ハンカチと輪ゴムだけ!縫わなくていい!超簡単!

ハンカチや枕カバーなどで出来るDIYマスクの作り方。この方法が一番簡単に作れる自作マスクだと思います。マスクがない時、または、布製でないと肌がかぶれる人などはこの方法が有効だと思います。

ハンカチなら安価に手にはいいりますし、消毒、手洗い洗濯など簡単に毎日できます。一番おすすめな方法です。

 

 

 

自作マスク・ハサミとTシャツで作れる!しっかり顔にフィットする!

 

東京都医師会の考案したクリアファイルを使ったマスクの作り方!型紙ダウンロードOK!

東京都医師会では、マスク不足状況の中、自宅で簡単に作れる簡易マスクの作り方を考案してくれています。

注意としては、緊急時の応急用に考案された簡易マスクという事です。ですが斬新なアイデアで簡単に手に入る材料で作成できます。

フィルターとなる部分の材料はキッチンペーパーなどアイデア次第で高品質な物にする事も可能だと思います。型紙は東京都医師会のウェブサイト内からダウンロード出来るようにしてくれています。
東京都医師会ー 簡易マスク作成用型紙・ダウンロード

 

 

マスク着用も大切ですが、使ったマスクの消毒や処理の仕方も大切です。アルコール消毒や熱湯消毒、廃棄する場合はダブルバッグできちんと口を締めるなどの処理をしましょう。

医師会のウェブサイト常には6週間!皆が頑張る事が必要だと書いてあります。 がんばりましょう。

 

関連記事
 0

COMMENTS

日記・気になった事