【ブログ】記事装飾パーツまとめ
このページではこのブログ=「FC2ブログサービス」を通して「Akiraさんのテンプレート」を使っている場合の記事装飾ツールをまとめています。"ユーザー辞書の機能"を使ってコードを登録してはいるのですが私自身が目視しないと使いこなせていないのでこのページにまとめています。一部「Akiraさん」とは関係のないコードもあります。私はコードなど素人ですので間違った記載があるかもしれませんがこのブログで使っている物です。

【記事装飾パーツ】H2タグ / 見出し
-
【H2タグ・見出し】ボーダーボトム
<h2 style="border-bottom: 5px solid red; padding: .5em;">【H2タグ・見出し】ボーダーボトム</h2>
-
【H2タグ・見出し】アンダーh
<h2 class="under-h">【H2タグ・見出し】アンダーh</h2>
-
【H2タグ・見出し】ベース・ヘッドライン
<h2 class="base-headline">【H2タグ・見出し】ベース・ヘッドライン</h2>
-
【H2タグ・見出し】ペイル
<h2 class="pale">【H2タグ・見出し】ペイル</h2>
-
【H2タグ・見出し】手書き風
<h2 class="freehand">【H2タグ・見出し】手書き風</h2>
<div class="freehand">【H2タグ・見出し】手書き風</div>
-
【H2タグ・見出し】ドッグイヤー
<h2 class="dogear">【H2タグ・見出し】ドッグイヤー</h2>
<div class="dogear">【H2タグ・見出し】ドッグイヤー</div>
-
【H2タグ・見出し】カール
<h2 class="curl">【H2タグ・見出し】カール</h2>
<div class="curl">【H2タグ・見出し】カール</div>
-
【H2タグ・見出し】ボーダーレフト
<h2 style="border-left: 5px solid Yellow; padding: .5em;">【H2タグ・見出し】ボーダーレフト</h2>
-
【H2タグ・見出し】シンプル
<h2>【H2タグ・見出し】シンプル</h2>
【記事装飾パーツ】ボックス
-
【ボックス-01】アテンション
<p class="attention">【ボックス-01】アテンション<p>
-
【ボックス-02】ヒント
<p class="hint">【ボックス-02】ヒント<p>
-
【ボックス-03】プレーン
<div style="margin-top: 30px; background: rgb(240,240,240); color: rgb(51,51,51); padding: 1em;">【ボックス-03】プレーン</div>
【記事装飾パーツ】バッジ
-
【バッジ−01】※例)注意などに利用
<span style="display: inline-block; background: red; color: rgb(240,204,240); padding: .2em .8em; border-radius: 3px;">【バッジ−01】</span>
【記事装飾パーツ】コード・タグの表示
HTML特殊文字変換ツール-
すぐ下のコードを使うと横幅いっぱいの枠が表示されます。
<pre> </pre>
-
すぐ下のコードを使うと文字数合わせた横幅の枠が表示されます。
<span class="prettyprint"> </span>
-
すぐ下のコードを使うと横幅いっぱいの枠が表示されます。
<pre class="prettyprint2"> </pre>
【記事装飾パーツ】アコーデオン
-
<details class="acmenu"> <summary class="actitle" aria-expanded="false">ここを押して開く(適当な文字を入れる)</summary> <div class="acmenu-inner"> <p>アイウエオカキクケコさしすせそ</p> </div> </details>
-
<!-- 折りたたみ --> <div onclick="obj=document.getElementById('英単語').style; obj.display=(obj.display=='none')?'block':'none';"> <a style="cursor:pointer;"><font size="5"><u>英単語</u></font></a> </div> <!--// 折りたたみ --> <!-- 折りたたまれ --> <div id="英単語" style="display:none;clear:both;"> <p>(例)ここに英単語の意味、文章などを記入する。</p> </div> <!--// 折りたたまれ -->
【記事装飾パーツ】目次機能など
現在このブログは「Akiraさん」のテンプレートを使わせていただいている。
このテンプレートは目次機能がデフォルトでついていたが、他のテンプレートはついていなものもあるようだ。その場合は以前「Akiraさん」にコメント欄で質問した際に教えてもらった説明が「アキラさんの"Halo"のテンプレートのページのコメント欄にあるので以下にリンクを貼っておく。(備忘録)
リンク先のサイトページのだいぶ下の方にあるコメント欄の「目次機能について」の質問内容を確認してください。 見出し目次を生成するTOCスクリプト
<div class="back-toc" style="font-weight: bold;"><a href="#toc">目次へ戻る↑</a></div>
【Lazyloading の画像表示】
<img class="lazyload" src="data:image/gif;base64,R0lGODlhAQABAAAAACH5BAEKAAEALAAAAAABAAEAAAICTAEAOw==" data-src="画像アドレス" alt="代替テキスト">
【記事装飾パーツ】テーブル作成ツール
以下のサイトでテーブル用のタグが簡単に作れます。設定がいろいろできます。

エクセルシートをHTMLテーブルに変換しちゃう君 (ββ)
※1 左上端のセル(ExcelでいうA1)は「空白セルを出力しない」にチェックがはいっていても出力されます。
また、空白セルを出力しないにチェックが入っている場合、左端、上端のセルを自動的に結合します。
※2 左セルと結合するにチェックをいれている場合に上セルと結合したいセルがあれば、そのセルの中身を [:joinTop:] にしておけば
左じゃなくて上のセルと結合します。上セルと結合する設定のときは [:joinLeft:] で左セルと結合します。
Web便利ツール/テーブルタグ作成ツール - TAG index
テーブルタグ生成ツール。表を簡単に作成することができます。テーブルの表示を実際に確認しながら、各種設定を行うことができます。設定を完了したコードはテキストエリアに表示されるので、それをコピーしてお使いください。
- 関連記事
-
-
FC2アクセスカウンターが表示されない? 2021/10/10
-
このブログへの設定や記事を描く際のHTMLなどなどの備忘録記事です。あくまでも自分流です。 2019/12/24
-
【備忘録】このブログの設定について 2019/12/30
-
2020年のおすすめ副業について、結局基本はブログ??? 2019/12/20
-
ブログ記事のカテゴリ分けで悩んだ時に参考になり事。 2020/01/13
-
【2020年】アクセス解析ツール おすすめ!!無料・有料・広告あり・なし・制限含めて選んだ結果!初心者&中級向け 2020/01/03
-
AkiraさんのFC2ブログテンプレート"ordinary_days" 2021/08/23
-
ブログ100記事説は本当か現在記録中!! 2019/12/20
-
FC2ブログPROにアップグレード & 独自ドメインにした理由!? 2019/12/26
-