ラジオ体操第3って知ってます?結構息上がります。

ラジオ体操のイメージ画像

 

ラジオ体操って最近やってますか? 日本で育った人なら皆が知ってるラジオ体操は手軽にできるストレッチ運動ですが、おそらく皆さんが知ってるのは第一体操と第二体操の2つだと思うのですがどうやら第三体操も存在していたようです。

 

私は40過ぎておりますし、運動不足でお腹もで続けております。そのうち肉体改造をとか思いながら10年以上が経過しているのが現状です。

現在1月ですので今年こそはと思い、ウォーキング毎日2万歩を目標に歩き始めました。が全然体重に変化が現れません。

と言う事でもう少し運動を追加しようと言う事でラジオ体操の動画をYoutubeで検索しましたら第3体操というものに行き着きました。

少し息が上がる感じで今の私にはちょうどいいのかもしれません。

と言う事で以下にその動画をご紹介しておきます。

ニューヨークと神戸で活動されているコンテンポラリーダンサー&振付家(元バレエダンサー)のおおさかゆかりさんのYoutubeチャンネルで紹介されている動画です。

元バレエダンサーということもあり非常に美しい動きで行われおりお手本には最高の動画だと思います。

 

ラジオ体操第1、2、3のおすすめ動画 

 

ラジオ体操第1・第2・第3【字幕あり】

ラジオ体操第1・第2・第3【字幕あり】

ニューヨークのイーストリバー沿いでラジオ体操第一・第二・第三をやってみました!骨、関節、筋肉をくまなく動かす全身運動で、体の機能を高め体力を増進させる効果が期待できます。 第1→第2→第3の順でよりハードな運動になっています。特に第3の複雑な動きと適度な負荷は、うつ病や生活習慣病の予防効果も期待できます。朝のス...

 

ラジオ体操

ラジオ体操

ラジオ体操(ラジオたいそう)は、国民の体力向上と健康の保持や増進を目的とした一般向けの体操、または、その体操用音楽をピアノ伴奏にのせて指導を行うラジオ番組。 本項目では特に断らない限り、日本放送協会(NHK)で1928年に放送が開始されたラジオ番組並びに同番組で紹介される体操について扱うと共に、(体操としての)ラジオ体操を取り扱うテレビ番組である『テレビ体操』(1957年10月7日放送開始[3])についても記す。なお、1999年に制作され、同年から「ラジオ体操」「テレビ体操」の番組内で紹介を開始した『みんなの体操』の詳細については同項目も参照のこと。

関連記事