ラッシングベルトの使い方について / How to use ratchet Straps

ラッシングベルトの画像

 

新型コロナの影響でロジスティック業界に転職をした私ですが、ラッシングベルトについて良い動画があったのでシェアしたいと思います。

英語の動画ですが見れば理解できます。この動画から「余った部分のベルトをきれいにまとめる方法」をお伝えしたいのです。絶対に役に立ちます。日本でもあまりやってる人を見た事がありません。

まずは動画を見てください。重要なところからすぐに始まるように設定しています。
【注意】英語がわからなくても見ればわかります。

 

運転免許をとる必要は?合宿して運転免許を取る方法もある!!

運転免許をとる必要は?合宿して運転免許を取る方法もある!!

運転免許を免許をとったほうが良いのか?という質問があったのですが、結論から言いますと私は取っておいた方が良い派の考えです。...

 

「ラッシングベルト」について

トラックの荷物を動かないように固定させるベルトを「ラッシングベルト」って日本では呼んでいましたが、英語では「Ratchet Lashing Belts」や「Ratchet Strap」などと呼ばれるようです。

ラッシングベルトは非常に便利な道具で、また、いろんなサイズがあります。軽トラの荷留めから大型トラックの荷留めまで、色々な荷物に合わせて使い分けられていると思います。

今日はそんな便利な「ラッシングベルト」の基本的な使い方をすごく分かりやすく説明している動画を見つけましたのでご紹介します。英語のYoutube動画ですが、【大丈夫です、英語が理解できなくても映像を見ればラッシングベルトの使用方法は理解できる動画】です。それに「英語」と「簡単なプレゼン」の勉強にもなりますし、おすすめです。

また、この動画の中では、「ラッシングベルト」の使い方はもちろんですが、余った部分のベルト(索端・さくたん)をシンプルでスマートにまとめる方法も教えてくれています。動画の5:35あたりから余った部分のベルト(索端・さくたん)の処理の仕方を説明しています。

「ラッシングベルト」の使い方は知っている人は多いと思いますが、意外に索端(さくたん)の処理、を知らない人が多いのではないかと思います。簡単にきれいに索端(さくたん)をまとめる方法を教えてくれています。すぐに使えるテクニックですので目から鱗だと思いますよ。

「百聞は一見に如かず!!」とにかく動画を見てみてください!どうぞ〜!

「ラッシングベルト」の使い方の動画のご紹介(余った部分のベルトの処理方法は必見です!!)

【大事な部分から始まるように設定しています。英語がわからなくても理解できます。見ればわかります。】

 

動画どうでしたか? ラッシングベルトの使い方がわかっている人は、動画の後半の余った部分のベルト(索端さくたん)のまとめ方は、なるほどって感じだったのではないでしょうか? 私はこの方法を知らなかったので「おっ使える!」と思ったので「いいね」ボタンを思わず押しました。

また、ベルトの使用後の片付け方法も真似できそうなのでやって見たいと思います。

ちょっとした事ですが、知ってるとスマートに見えますし、作業もしやすいし、より安全にお仕事ができると思いましたので動画の紹介をして見ました。

軽い荷物ならロープで「アメリカン結び」をすれば用が足りる事もあるとは思いますが、ラッシングベルトは非常に便利なツールです。基本的な使い方を知っておく事は無駄ではないと思います。

話が脱線しますが、最後に一つアドバイスですが、このような自分に興味のある分野の英語情報を読んだり動画で聞いたりする事は非常に英語を学ぶ過程で効果があります。ぜひお自身でもyoutubeなどの英語の情報を見つけてみてください。

それではまた別の記事で!
(^ ^)

 

1年保証 ラッシングベルト トラック用 ラッシングベルト 50mm

【楽天市場】1年保証 ラッシングベルト トラック用 ラッシングベルト 50mm

1年保証 ラッシングベルト トラック用 ラッシングベルト 50mm ラチェットベルト ラチェット式 ラチェット バンド ベルト ロープ 固定 タイ 荷物 荷物固定 車載 荷台 荷締 トラック バイク 耐荷重 5トン 長さ 5m ラチェット式タイダウンベルト 単品 ■[送料無料]

この記事が良かったと思われる方は下にある「SNSボタン」から拡散シェアを!!
このブログが気になる方はページ一番したの「ベルマーク」の「登録ボタン(Subscribe)」から登録を!!
この記事の感想などは下記のコメント欄からお願いしま〜す。
m(_ _)m

運転免許をとる必要は?合宿して運転免許を取る方法もある!!

運転免許をとる必要は?合宿して運転免許を取る方法もある!!

運転免許を免許をとったほうが良いのか?という質問があったのですが、結論から言いますと私は取っておいた方が良い派の考えです。...

関連記事