2020年のおすすめ副業について、結局基本はブログ???

このページでは2020年を前にして、結局どんな副業が稼げるのかをユーチューバー兼ブロガーのイケハヤことイケダハヤトさんの意見を参考に私にでもできそうな物を見つけて見たいと思います。

 

パソコンの画面をじっと見つめている男の画像

 

イケハヤこと"イケダ・ハヤト"さんは10年以上もブログ活動をされてきた有名ブロガーですが、現在はユーチューバーとしても活躍されているようです。

イケハヤさんがチャンネル内で言及されていますが、給料だけではなかなか金銭的に豊かには慣れない世の中だと言っておられます。

おっしゃる通りだと私も思います。

私も料理の学校を出て資格をとって飲食店に勤務しておりますが、私のお給料だけでは「所帯を持ってそこそこ豊かな生活」なんて無理です。副業をしないと金銭的に全然足りない現実にぶつかっています。(2019年11月現在)

私の現状では、本業(社員)としての職業ともう一つバイトをする形を取ることが現状では一番手っ取り早い方法で、その方法をとっています。ですが、当然ですが、労働時間は長くなり、自分の時間はそれだけ短くなってしまいます。

当面はこの形でお金を稼ぎ、コツコツと貯金をしていくつもりですが、やはり、自分のビジネスを持って、自分で稼ぎ、自分の時間ももっと持ちたいと夢見ております。ですが、自分のビジネスを始めるにしても初めは大きな投資=出費ができないので、何か少額でも始めれるビジネスはないものかと現在も迷走中です。

2020年におすすめ副業リスト!!byイケハヤさん

ユーチューブのイケハヤさんのチャンネル内で見つけた紹介する副業リストは以下だそうです。

  • 自己アフィリエイト
  • アンケート回答
  • クラウドソーシング
  • UberEats配達員
  • タイミー単発バイト
  • ベビーシッター&家事代行
  • せどり(転売)
  • 投資・資産運用
  • ブログ
  • YouTube

上記がイケハヤさんが2020年におすすめする副業リストになりますが、あなたにもすぐに出来そうなお仕事がありましたか?

上記の中に私の現在の状況ですぐに出来そうでやってみたいものが一つあります。

それはUberEatsの配達のお仕事です。

私は現在オーストラリアのメルボルンで生活しています。そしてスクータを所持しています。 メルボルンでは、「UberTaxi」や「UberEats」がとても人気でUberEatsを利用している飲食店がたくさんあります。

ですから、UberEatsの配達がすぐに出来そうです。

UberEatsに関しては別ページでも取り上げて行こうと思いますので興味のある方はこのブログの別記事を読んでみてください。実際にやりながら生の声をお伝えできると思います。基本的にはUberEatsの始め方、やり方は日本も同じようですので日本で初めてみようかと思う方にも参考になると思います。

イケハヤさんが動画の中で、ただ副業をするだけでなくそれらの経験などをコンテンツにしていく事が大切だとおっしゃていました。そのコンテンツ、ブログやユーチューブの情報がこれから何かを始める人の役に立つように残していく事がコンテンンツを強くして行く事に繋がり、アフィリエイトなどの収入に繋がっていくようです。

イケハヤさんが10年以上やってこられたブログも私は一応やっておりますので、こちらも引き続き続けて行きたいと思います。イケハヤさんはブログとユーチューブは絶対やったほうがいいとおっしゃっています。情報を発信する基本のツールである事は間違いないですし、文章をかく=アウトプットは自分自身が色々な事を学習していけるのでこれほど理にかなったツールはないのかもしれません。私のブログ記事が100件ほどに満たしたらYoutubeにも挑戦したいと思っています。

あと「タイミー」についてですがオーストラリアでは「Air Tasker」というアプリがそれに相当しそうな感じです。「Air Tasker」は誰かに何かをお願いしたい人がお仕事を投稿し、アプリをみた人の中でそのタスクを完了できる人が依頼主にコンタクトをとりお仕事がスタートするような仕組みなっています。 まだ使った事がないので、こちらも実際に使った上で別記事でレンビューを描いてみようと思います。

いかがでしたでしょうか?

何かあなたにも出来そうな事があったでしょうか?

副業が許されていない企業もまだあるのかもしれませんが、副業しないと生活が豊かにならないのならどうするべきか?考えないといけない時期にきているのかもしれませんね。

今回参考にさせていただいたイケハヤさんの動画は以下になりますので、確認してみてください。 これからも副業に関しては私自身が必要ですので、記事にして行きたいと思います。 何か質問などありましたら、投稿欄か、お問い合わせからご連絡ください。 それではまた別のページで!

 

関連記事