予定では週明けの月曜日が私の2回目の新型コロナウイルスのワクチン摂取日になっていたのですが、今週は金曜日が祭日だったので時間があったので、予約日前に摂取できないか問い合わせに行ったところ、問題なく予定変更してワクチンを打ってもらいました。...
オーストラリアのビクトリア州では引き続きロックダウンが続いています。 昨日8月20日では55人の感染が確認されたようです。大型ショッピングセンターは閉鎖中。 以下に、在メルボルン日本国総領事館からのCOVID-19関連情報を貼り付けておきます。 ...
5月27日の夜中からオーストラリアのビクトリア州で、再びロックダウンです。 一応、1週間のロックダウンという予定ですが、新規感染者が増え続けるような事になれば、延長される事もあるので要注意です。(6月3日23:59までの予定) 飲食店はテイクアウェイだけのサービスになります。高級レストランなど本来テクアウェイに重きを置いていないスタイルの飲食店などは家賃もお高いでしょうから非常に難しい時代に...
昨日5月10日は日曜日ということもあり、メルボルンのセントキルダ近くのビーチサイドでは、エクササイズをする人々で埋まっていた。天気もよく、ウォーキングやヨガ、水泳など、皆さんエクササイズに励んでいた。私はそのビーチのすぐ近くに住んでいる為、毎日運動と気分転換を兼ねてウォーキングに行くのだが、昨日は特別人が多かった。 新型コロナとの戦いも終わりが近づいて来たように感じるひと時ではあったが、実際にはワ...
世界中が未だ新型コロナの影響を受けている状態ですがオーストラリアは早めにロックダウンしたこともあり、感染者数はアメリカやヨーロッパ諸国に比べてはるかに抑えられています。 食品や生活用品が品薄になったのも一時的なものでした。飲食店は未だ店内では食べることはできませんが テイクアウェイはOKなので食べ物に困ることはまったくありません。 不要不急の外出はできませんがウォーキングやビーチでの水泳を含めた...
新型コロナウイルスの影響でアメリカの失業保険の件数が3月中旬から6週間ほどで3000万件を超えたそうだ。失業率15%に達するという指摘もある。感染スピードが落ち、なくなる人の数が減ってきた国は規制を緩め始めているが、市場がどのように回復していけるのか全く検討がつかない。 オーストラリアでここ10年ほど調理師として働いてきた私もロックダウンの影響で飲食店の仕事にはありつけない状況だ。オーストラリアは感染...
休業しないパチンコ店への政府の対応がニュースになっている。閉店要請に従わないパチンコ店を店名を公表するという対応だ。 確かに日本は法治国家で強制に持っていくのには非常に手続きが面倒で時間がかかるなど理由があるのかもしれない。だが事業主側にもそれなりの理由があって閉めるに閉めれないと主張している。事業規模に対しての補助金額が少なすぎるとも言っている。 自治体によって差はあるだろうが100万円程度の...
日本医師会のウェブサイトのトップページに外出制限など6週間頑張ろうと大きな文字で配信されている。外出をしないのが一番効果があるからだ。 しかし、東京では実際どのくらいの外出が抑えられているのだろうか? 東京周辺に住む知人の話では東京の中小企業は、結局は、半分近くの人が出勤しているといっている。そして、8割減はむりだとも言っていた。 (知人の話なので正確な数字か保証はない) オーストラリアは3月...
2020/04/18【コロナ関連】 ここではDIY(Do It Yourself)スタイルのマスクのつ切り方をご紹介したいと思います。 現在日本でもマスクの需要が高まり、ネット内での値段も高騰しています。そんな中、簡単にハンカチやTシャツの生地などでDIYマスクの作り方動画を見つけたのでご紹介します。 ハンカチなどの生地は自分で消毒・熱湯消毒して洗濯しないといけませんが、家に帰ったらすぐ消毒液の入った容器にマスクを入れ、手洗...
2020/04/17 私はオーストラリアに来て12年目になるが飲食関係のお仕事は食いっぱぐれのない職業だと思い込んでいた。しかし、今回のパンデミックによって簡単に私の考えは打ち砕かれてしまった。 パブや大型レストラン、機内食のケータリング工場など多くの食に関する職業が突然ストップしてしまった。カジュアル契約のシェフは解雇され、料理人たちは食を失っている。 未だ新型コロナウイルスのワクチンや薬もできていない...
世界中が似たような対策が取られているとは思うが、オーストラリアでも依然として新型コロナウイルスの影響でレストランなどの飲食店はテイクアウェイ(テイクアウト)だけ許された状況である。 オーストラリアではなくオーストリアでは感染スピードが緩んできていることから、一部の外出制限が解除され始めているようであるが新型コロナウイルスについては未だ謎が多くWHOは外出制限など感染防止対策の緩和は慎重に行うべきだ...
オーストラリアではなく、オーストリアでは感染拡大が緩くなってきたことから一部の外出制限の緩和が見られるがWHO=世界保健機関は新型コロナウイルスはインフルエンザの10倍致命的で感染拡大防止の解除は慎重にゆっくり行わないといけないといっている。ワクチンもまだ出来ていない段階で楽観的に考えることは非常にリスクがある。経済に大きな打撃を与えているのは事実で避けられない。各国のリーダーの資質が問われる日々...
2020/04/13 オーストラリアのABC Newsではオーストラリアの新型コロナウイルス感染者の半数近くが回復していると報道している。 今日のメルボルンは天気もそこそこ良かった事もあり、未だロックダウンは解除されていないが、エクササイズや犬の散歩、近くのカフェやテイクアウェイショップへコーヒーや食べ物を買いに行く人々が気持ち増えたように感じた。しかし、新型コロナウイルスのワクチンは未だできておらず、感染力が...
2020/04/12 未だ新型コロナウイルスの感染者は世界中で増え続けています。私の住むオーストラリアも例外では無く非常事態は続いております。昨日はイースターホリデーでしたが、新型コロナウイルスの影響で不要不急の外出は禁止されており、家族や友人と集まらないよう政府は呼びかけています。日本でも11日から飲食店へ営業時間夜8時まで、酒類の販売が7時までと要請が発表されたようです。まだまだ見通しのつかない状況ですが...